北枕バグ

以前やってたブログでは、
レトロゲーム関連の企画モノというか
ネタ記事をよく書いてたのですが、
今はモウそんな事する気も無いです。

やったトコロで金儲け主義の大手サイトや
ユーチューバーにパクられたり
利用されるだけ
というのを
身をもって学びましたので。

いくら弱小ブログでレトロゲームにまつわる
新発見やネタを発信しても大手サイトに
横取りされるだけ。

ネットで成功するにはネタを考える
発想の豊かさや企画力より検索上位に
来る為のSEO対策?とか
そういったSE的なスキルが必要
いうのが良く解った。

で、ネタ記事に見切りを付けて
今後はまとめに徹するつもりで
このブログを始めたんですが、
毎日スレを見てまとめ作業してると
何かモウ、アタマがオカシクなりそう
なんですよね・・・。

何しろ世界一民度が低いとされてる日本の、
しかもキチ★イのたまり場とも言える
ゲハ関連のスレだかレスを見てると
ホント、もうアタマやられそう。

手動でやるには無理があると悟った。

BOT?だか何だかで自動に纏めるのが
正解なんでしょうが、そこでもまた
SE的なスキルが求められるという按配ですかね。

まあ、ネットは自分に向いてなかった
かな~・・・。

2009年から本格的にネットやり始めて
この14年で感じた事は

ネットには泥棒と乞食しかいない。

これに尽きます。

SE的なスキルを持った
ドロボーとコジキの蔓延る世界。

昔は純粋にゲーム好きな人がブログや
個人サイトで情報を発信してましたが、
そういう人達はみんな更新途絶えて
どっか行っちゃった。


その人たちが無償で書き残した
有益な攻略情報や修理やメンテの
方法なども、今や死肉に群がる
ハゲタカのようなネット乞食共の
養分に利用されるという
おぞましい状態に・・。

・・という感じで、
ネットで情報を発信しても
パクられるだけ。


書かない方がマシ。

むしろこれだけネット情報パクる
輩が多いなら、逆にデマを拡散してやろうかと
最近思うようになりました。


ユーチューブで声だかにファミコンのクソゲーとか
ネタにしてる連中なんて大半が当時を知らない
エアプ
なので、奴らの情報源であるネットに
ウソ八百書きまくって混乱させてやろうかと。
n19

例えば「いっき」は一般的にクソゲーと
されてますが、実は良作なんです。
よく弱体化アイテムとしてネタになる竹槍も
リーチが長い上、見た目以上に攻撃判定も
広く、大変使い勝手の良い物ですよ。

・・みたいに。さも事実のように
もっともらしくw


クソゲー企画やろうとして
下調べしたユーチューバーが
「あれ?別のサイトだとクソゲー評価なのに
ここでは良ゲーになってる・・
一体ドッチなんだーーーっ!??」

みたいになったら痛快じゃないですかw

ゲームの良し悪しなんて、
実際にプレイしてテメーで
決めやがれって事ですよ。


100のサイト調べるより1回のプレイで
総て解るわ。

ネットにはネット情報を鵜呑みにする
エアプが多過ぎる。

そういう輩を混乱させてやりたい。

他にも「このゲームの背景は
後に●●を手掛けたXX氏が
無名時代に描いた物です」
やら
「当時■■■の開発に携わった者です。
今だから言えますが、あのソフトの
初期ロットには私がお遊びで入れた
衝撃的な隠しメッセージが仕込まれてます」

とか書こうものなら、隠しメッセージ大好き
某有名ユーチューバーが即座に
喰い付くんじゃなかろうかw

他にも自称ファミコン研究家(爆笑)共を
デマで混乱させるのも面白そうですねw


例えば、ヤツラの間で時々話題になる
ファミコンソフトの発売日問題。
(星をみるひとやらハイドライドSやら)

ヤツラは当時の雑誌やTVCMなどで
少しでも発売日に差異があると
躍起になって真相を解明しようとする。

私からすると数日の差なんて
凄くドーでもいい事なんですが、
ヤツラにとっては重大事らしく、
「自分たちで正しい歴史を
伝えて行くんだ!」みたいな
妙な使命感と異様な連帯感で、
片っ端から当時の資料を漁り
正確な日付を知ろうとする。

そんな彼らにエサを提供したら
さぞ面白いだろうなw

現在は廃刊してる30年以上前の
マイナー誌の・・・しかも別冊付録に
これまたマイナーで発売元の倒産してる
ソフトの発売日が現在定着してるモノと
異なっている!と捏造した画像と共に
Twitterかnote辺りに挙げれば、目ざとい
自称ファミコン研究家(失笑)が
釣れるんじゃなかろうか。

入手困難な雑誌(しかも付録)と
マイナーソフトという併せ技で
さぞかし事実確認が取りづらいと
思いますが、その方がヤツラの
探求心は燃えるでしょw

自称研究家共は他にも
ファミコンソフトの総数とか
正確さを追求してますが、
私からすると実にナンセンス。

ビデオゲーム業界なんて昔から
公式ですらデマを拡散する世界ですよ。


パックマンがピザから着想を得た逸話なんて
長きに渡ってみんな騙されてた訳でしよ?

こんな世界に正確な歴史もクソもあるかって
話ですよw



終わる・・・・(汗)
SANY2566