

先日、大阪日本橋のスーパーポテト
レトロ館オタロード店で買った
メガドライブの「ジャンクション」を
プレイしようと思ったら、電源入れても
点かないんですよ。
で、一度カセットを抜いて無水エタノールで
端子部分をクリーニングして、もう一度
起動を試みても点かず・・。
結局、30回位抜き差しを繰り返して
漸く起動しました・・・。
ま・・、まあ、長年通電してなかった所為だろうと
好意的に捉えて、ひとまず1時間半程プレイ。
で、一旦カセットを抜いてスグに
起動を試みたら、もう点かない・・(汗)
また30回位抜き差しを繰り返して
漸く起動。
今度は5分程度プレイして
一旦カセットを抜いてスグに
起動を試みたら、点かない・・。
また30回位抜き差しを繰り返して
漸く起動・・・。
何だコレ・・。
完全に不良品だろ。
よくこれで査定通ったな・・。
査定時にたまたま運良く1回で
起動したのか、それともドンナに
起動率が低くても1度でも起動した物は
商品として店頭に並べるのか・・。
スタッフじゃない私には知る由も
ありませんが、買った側からすると
プレイするのに30回も抜き差し
しなくちゃならないカセットは本体を
傷めるのでモウ使う気になれない・・。
そもそもメガドラでこんなに起動率が低い
カセットはメガドラ歴30年以上の私でも
初めてですよ。
手持ちのファミコンソフトに
端子クリーニングしても起動し難い
ソフトは何本かありますが、
メガドラはファミコンに比べて
接点がシッカリしている所為か、
そんな物は1本も無いです。
ていうか、ファミコンでさえ
30分の1の起動率のカセットなんて
見た事ないですわ。
1780円も出して
とんだジャンク品を
とんだジャンク品を
掴まされましたわ。
ジャンクションだけにジャンクとか
笑う気も起こらん位ムカついたわ。
ハードオフの青箱ジャンク並みの物を
高額で売り付けるのか、スーパーポテト
レトロ館オタロード店は。
いや、私はハードオフの青箱ジャンクは
買った事ないんですが・・。
というのも、ハードオフで1千円以上の
ソフトを何度か買ったんですが、
ドレも酷い状態でね・・。
例えばスーファミソフトの完品だと
内箱が黄ばんで破れて潰れての状態とか、
説明書がグシャグシャとか、
ファミコンソフトの完品で「説明書無し」の
シールが無いのに説明書が入ってなかったりとか、
ホントにモウ酷いモンで、1千円以上のソフトでも
これだから青箱ジャンクなんて買う気が起きないです。
ハードオフに関しては、そんな状態難の物を
掴んでも
「安いし専門店じゃないからこんなモンか・・」
という感じです。
その点、スーパーポテトはたとえ高額でも
専門店ならではの安心感があるので、
積極的に利用してたのですが、今回その
信頼が見事に崩れました。
高額なうえ動作不良ジャンクを
売ってる店とか、モウ良いトコ無しじゃん。
まあ、あの店のお得意様である
コレクター連中は、箱から出して
起動する事すらしないので、
ジャンク品を掴まされても
気付かないんでしょうがw
ゲームを部屋の飾りじゃなく、
プレイして楽しみたい私みたいな
人間にとって、高額な動作不良品
売るような店とは今後関わりたく
ないですね。

※写真は昨年このブログに挙げたモノ。
2,3年前にはメガドラの空牙と雷電の完品と言う
そこそこの高額ソフトを買いましたし、
今年に入ってからもファンタジーゾーン(FC)の
完品とマッピーランドの攻略本やらと、とにかく
頻繁にお買い物してたのですが、モウ2度と
行くことは無いでしょう。
終了。

※写真は昨年このブログに挙げたモノ。
2,3年前にはメガドラの空牙と雷電の完品と言う
そこそこの高額ソフトを買いましたし、
今年に入ってからもファンタジーゾーン(FC)の
完品とマッピーランドの攻略本やらと、とにかく
頻繁にお買い物してたのですが、モウ2度と
行くことは無いでしょう。
終了。
コメント
てか動作確認って複数回電源入れて試したりしないんすかねえ?
コメントする