
「上海」・・・・。
昔から知ってるケド、1度も
やった事のないゲームです。
パッケージから漂う加齢臭が凄くて、
10代や20代の頃にコレを手に取る気には
到底なれなかったですね・・・。
と言う訳で、長年自分の中で
「ジジイがやるゲームw」扱いだった「上海」も
ジジイになった今なら楽しめるんじゃないかと思い、
今年に入ってから始めてみました。
いざ遊んでみると、なんかもう、
目が痛くてジジイがやるには
厳しいゲームだと感じました・・。
何しろビッシリ並んだ麻雀牌を
常時凝視する訳ですからね・・
中々の眼精疲労ゲーですよこれは(汗)
あと、私が買ったのはPCエンジン版なんですが、
積み方の立体描写がイマイチで
取れる牌が解り辛いです・・。
ヒントを見て「え?これ取れるの?」と
感じる事が多々ありますね・・。
まあ、そんな感じで、今年に入ってから
そこそこプレイしてるのですが、
私にはこのゲーム、何が楽しいのか
イマイチ理解できないです(汗)
牌をチマチマと片付けていく作業は
ババアなら楽しめるかも知れませんが、
ジジイの自分には合わなかったですね・・。
黎明期の駄菓子屋ゲーから入った私は
ジジイになった今でも、やっぱり
アクションとシューティングが
肌に合ってるようです・・。
あと、ドウでもイイ事ですが、
PCエンジン版「上海」で
地味な間違いに気付いてしまいました。
タイトル画面で“プッシュスタートボタン”と
ありますが、PCエンジンにスタートボタンは
無いので、ランボタンの間違いですよね。
PCエンジン初期のゲームなので、
ハドソンもまだファミコン感覚が
抜けてなかったのかな・・と、
思ってみたり。
(開発は別会社らしいですが)
終わる・・・。
昔から知ってるケド、1度も
やった事のないゲームです。
パッケージから漂う加齢臭が凄くて、
10代や20代の頃にコレを手に取る気には
到底なれなかったですね・・・。
と言う訳で、長年自分の中で
「ジジイがやるゲームw」扱いだった「上海」も
ジジイになった今なら楽しめるんじゃないかと思い、
今年に入ってから始めてみました。
いざ遊んでみると、なんかもう、
目が痛くてジジイがやるには
厳しいゲームだと感じました・・。
何しろビッシリ並んだ麻雀牌を
常時凝視する訳ですからね・・
中々の眼精疲労ゲーですよこれは(汗)
あと、私が買ったのはPCエンジン版なんですが、
積み方の立体描写がイマイチで
取れる牌が解り辛いです・・。
ヒントを見て「え?これ取れるの?」と
感じる事が多々ありますね・・。
まあ、そんな感じで、今年に入ってから
そこそこプレイしてるのですが、
私にはこのゲーム、何が楽しいのか
イマイチ理解できないです(汗)
牌をチマチマと片付けていく作業は
ババアなら楽しめるかも知れませんが、
ジジイの自分には合わなかったですね・・。
黎明期の駄菓子屋ゲーから入った私は
ジジイになった今でも、やっぱり
アクションとシューティングが
肌に合ってるようです・・。
あと、ドウでもイイ事ですが、
PCエンジン版「上海」で
地味な間違いに気付いてしまいました。
タイトル画面で“プッシュスタートボタン”と
ありますが、PCエンジンにスタートボタンは
無いので、ランボタンの間違いですよね。
PCエンジン初期のゲームなので、
ハドソンもまだファミコン感覚が
抜けてなかったのかな・・と、
思ってみたり。
(開発は別会社らしいですが)
終わる・・・。
コメント
コメントする