
1: 名無しさん必死だな 2022/03/19(土) 19:44:36.22 ID:oQfmTylr0
カネ入れて遊ぶアーケードの習慣だろ?
今は、難易度は超高いけど死んでも
チェックポイントから無限コンティニューというのが
アクションゲームのトレンドだろ。
マリオ、お前に言ってるんだよ。
今は、難易度は超高いけど死んでも
チェックポイントから無限コンティニューというのが
アクションゲームのトレンドだろ。
マリオ、お前に言ってるんだよ。
8: 名無しさん必死だな 2022/03/19(土) 19:54:05.67 ID:zQShp/F30
>>1
マリオデもマリメも残機制廃止されてんじゃん
お前いつの時代からやってきたんだよ
マリオデもマリメも残機制廃止されてんじゃん
お前いつの時代からやってきたんだよ
15: 名無しさん必死だな 2022/03/19(土) 20:03:49.95 ID:+7JWRC1Hd
>>1
お前が古い
お前が古い
4: 名無しさん必死だな 2022/03/19(土) 19:48:33.08 ID:NbIRIpMBr
マリオオデッセイは確か残機とかじゃなくて、
コインが減る方式だったはずだし
そもそも残機って呼ぶ習慣、オマエからやめたら?
なんで「機」なのか、キッズは全く分からないだろ。
俺もガキの頃から謎だった
コインが減る方式だったはずだし
そもそも残機って呼ぶ習慣、オマエからやめたら?
なんで「機」なのか、キッズは全く分からないだろ。
俺もガキの頃から謎だった
16: 1 2022/03/19(土) 20:04:54.69 ID:oQfmTylr0
ごめん
3Dワールド+フューリーワールド遊んでて
反射的に思ったことをスレ立てしてしまっただけ
そういえばこれ旧作のリメイクだったんだ。
最近のマリオは廃止されていたことを知らなかった
3Dワールド+フューリーワールド遊んでて
反射的に思ったことをスレ立てしてしまっただけ
そういえばこれ旧作のリメイクだったんだ。
最近のマリオは廃止されていたことを知らなかった
31: 名無しさん必死だな 2022/03/19(土) 21:18:08.21 ID:jZfCmN0C0
>>16
きちんと謝れる子は許す
きちんと謝れる子は許す
17: 名無しさん必死だな 2022/03/19(土) 20:06:18.44 ID:lyraLHbn0
なんならフューリーワールドも廃止されてる
18: 名無しさん必死だな 2022/03/19(土) 20:06:18.53 ID:yXePGS2p0
素直に謝れるのは偉い
38: 名無しさん必死だな 2022/03/19(土) 23:01:00.73 ID:inhu9JlH0
>>4
自機ともどもSTGの操作キャラが(大抵)
戦闘機だった事に着目した呼称だと思う
あと最大の理由が短くて呼びやすい事
>>24
スタアラ1-1でチュートリアル通りに進めて
3UPくらいするのよな
食べ物過剰供給されるし穴や潰しの即死も
1-3の限られた場所まで登場しないし、
ある意味ゲームオーバー確認は
ボスラッシュ以上くらいのやり込み
自機ともどもSTGの操作キャラが(大抵)
戦闘機だった事に着目した呼称だと思う
あと最大の理由が短くて呼びやすい事
>>24
スタアラ1-1でチュートリアル通りに進めて
3UPくらいするのよな
食べ物過剰供給されるし穴や潰しの即死も
1-3の限られた場所まで登場しないし、
ある意味ゲームオーバー確認は
ボスラッシュ以上くらいのやり込み
6: 名無しさん必死だな 2022/03/19(土) 19:52:26.15 ID:IEsqSrHap
カービィもずっと残機制だったが
ディスカバリーで廃止するようだな
ドンキーくらいのバランスじゃないと
機能してないと思う
ディスカバリーで廃止するようだな
ドンキーくらいのバランスじゃないと
機能してないと思う
12: 名無しさん必死だな 2022/03/19(土) 19:58:03.86 ID:z4thTiru0
弾幕シューは残機ありきだなあ
横スクシューの死んだらやり直し嫌い
横スクシューの死んだらやり直し嫌い
20: 名無しさん必死だな 2022/03/19(土) 20:06:39.72 ID:30r5RhSU0
1UPの逆の1DOWNという概念があった
ファミコンの鬼太郎…目玉と毛目玉が
ピッタリ重なって出てきたときはどうしようかと
ファミコンの鬼太郎…目玉と毛目玉が
ピッタリ重なって出てきたときはどうしようかと
22: 名無しさん必死だな 2022/03/19(土) 20:34:23.67 ID:j7pToqZL0
緊張感が無くなるから個人的には欲しい
23: 名無しさん必死だな 2022/03/19(土) 20:49:20.61 ID:7BeiTuyxd
星や1upキノコをゲットして残機を増やすカタルシス
それらを無くしてでも残機無限で快適安心なゲームシステム
マリオは一般向けだから後者のほうがいいんだろうね
それらを無くしてでも残機無限で快適安心なゲームシステム
マリオは一般向けだから後者のほうがいいんだろうね
24: 名無しさん必死だな 2022/03/19(土) 20:52:31.79 ID:2I1tZGyod
カービィはWiiの頃は残機をコストにして2~4Pを
召喚してたから多めの残機にも意味があったんだけど
多くなったぶんをそのまま引き継いだ3DSシリーズでは
無意味と化したのでスタアラでは開き直って
「残機はスコアみたいなものだと思って下さい」って
公式も発言してる
そしてディスカバリーで撤廃された
召喚してたから多めの残機にも意味があったんだけど
多くなったぶんをそのまま引き継いだ3DSシリーズでは
無意味と化したのでスタアラでは開き直って
「残機はスコアみたいなものだと思って下さい」って
公式も発言してる
そしてディスカバリーで撤廃された
25: 名無しさん必死だな 2022/03/19(土) 20:52:39.67 ID:WuUM0RvJ0
これはマジでそう
2Dアクションでも「ゲームオーバー」の概念は
不要になりつつある
2Dアクションでも「ゲームオーバー」の概念は
不要になりつつある
27: 名無しさん必死だな 2022/03/19(土) 21:04:21.47 ID:tQHcmidh0
ビデオゲームよりはるか前の
ピンボール時代からの慣習だしな
いまだに採用してるゲームはセンス無さすぎ
ピンボール時代からの慣習だしな
いまだに採用してるゲームはセンス無さすぎ
29: 名無しさん必死だな 2022/03/19(土) 21:07:26.49 ID:/QiZ2B6A0
アーケードゲームが死んだってことだよな
34: 名無しさん必死だな 2022/03/19(土) 21:59:37.23 ID:ESW5n6pt0
>>29
ナムコとセガが落ちぶれるわけだ
ナムコとセガが落ちぶれるわけだ
33: 名無しさん必死だな 2022/03/19(土) 21:49:01.40 ID:He6lvV6j0
ガンマンストーリー(Gunman Clive)は
残機は無限だが死んだ回数がカウントされる
残機は無限だが死んだ回数がカウントされる
35: 名無しさん必死だな 2022/03/19(土) 22:01:02.05 ID:4ZjXrHVC0
面クリとか点かせは?
39: 名無しさん必死だな 2022/03/20(日) 01:02:29.16 ID:I9l08DxS0
エクステンドを「1UP」っていうのも
ファミコン(マリオ?)が発祥だと思うんだが、変な表現だよな。
UPというのはアナログ的な数量(数値が整数であっても
物体の個数ではなく形のない何かの大きさ)が増えるのに使う言葉であって、
一人二人、一機二機と個数をデジタル的に表す数値が増えるのには使わないものだろ。
「EXTEND」は拡張とか延長の意味だが、
ゲームを延長するような意味で通ってるし、言葉の響きがかっこいい。
ファミコン時代、「1UP」をアーケードにまで
持ち込む風潮があったが、安っぽいのでやめてほしかった。
ファミコン(マリオ?)が発祥だと思うんだが、変な表現だよな。
UPというのはアナログ的な数量(数値が整数であっても
物体の個数ではなく形のない何かの大きさ)が増えるのに使う言葉であって、
一人二人、一機二機と個数をデジタル的に表す数値が増えるのには使わないものだろ。
「EXTEND」は拡張とか延長の意味だが、
ゲームを延長するような意味で通ってるし、言葉の響きがかっこいい。
ファミコン時代、「1UP」をアーケードにまで
持ち込む風潮があったが、安っぽいのでやめてほしかった。
44: 名無しさん必死だな 2022/03/20(日) 10:24:06.48 ID:D/cvP9bB0
>>40
そりゃ遅くともドラクエの時点でスコアだの
競技技術だの知るか過程ストーリーよこせゲーだった訳で
長い所要時間と臭い作風センスのせいでJRPGが諦められ見放されて、
ARPG要素や徹底介護仕様がついたアクションの方がマシになっただけで、
本質的には腕前なんぞ不要に越した事はない扱いなのは今もその頃と変わらん
「その頃」の少し前に「腕前スコア勝負に挑む辛苦を受け入れなけりゃ
ゲームという未知まみれで新鮮な娯楽を味わう権利がない」
ド貧乏時代があっただけ
>>39
例によって「エクステンド」より「ワンアップ」の方が
短く分かりやすい(ついでに+2以上への拡張も容易)から
流行ったんやぞ
そりゃ遅くともドラクエの時点でスコアだの
競技技術だの知るか過程ストーリーよこせゲーだった訳で
長い所要時間と臭い作風センスのせいでJRPGが諦められ見放されて、
ARPG要素や徹底介護仕様がついたアクションの方がマシになっただけで、
本質的には腕前なんぞ不要に越した事はない扱いなのは今もその頃と変わらん
「その頃」の少し前に「腕前スコア勝負に挑む辛苦を受け入れなけりゃ
ゲームという未知まみれで新鮮な娯楽を味わう権利がない」
ド貧乏時代があっただけ
>>39
例によって「エクステンド」より「ワンアップ」の方が
短く分かりやすい(ついでに+2以上への拡張も容易)から
流行ったんやぞ
40: 名無しさん必死だな 2022/03/20(日) 01:16:10.31 ID:I9l08DxS0
残機制は時代遅れというか、
家庭用のゲームには合わない
(一人/一機のライフ制の方がいい)ことが多い
傾向があるというだけで、家庭用でもジャンル次第だと思う。
家庭用はタダでコンティニューし放題だから
残機には意味がないというが、
決められた範囲の中でスコアを競うものなのだから、
何回やられたら終わり(スコアの計上もそこまで)と
ミスが許される回数を決めておくのは意味がある。
エクステンドはアイテムを取ったり
規定のスコアに達したことに対する見返りだからいいんだし。
コンティニューに頼るのはスコアの記録は
どうでもよくてクリアさえできればいいという
カジュアル層の人がするもので、
タダだろうと金がかかろうとそれが普通なわけじゃないから。
アーケードにも、コンティニューしてもスコアは
リセットされず、回数に関係なくランクに載ることまで
できるものが多かったが、
一回でもコンティニューした時点でランクインは
できないようにするか、スコアをリセットするかするべきだった。
金を払っていようが一種のチートみたいなものなのだから。
所詮遊びだからズルをするのも自由ではあるが、
その結果の記録(スコア)を有効として扱ってはいけない。
家庭用として自由にコンティニューし放題とか
ゲームオーバーの概念すらないというのが
今の時代の常識になっていくというのなら、
それは腕を上げながらスコアなどの
記録成績を追求するという競技的な概念がなくなり、
(対人対戦でもない限り)ただ過程や
ストーリーを楽しめればそれでいいという
お気軽スタイルが普通になっていくということだな。
家庭用のゲームには合わない
(一人/一機のライフ制の方がいい)ことが多い
傾向があるというだけで、家庭用でもジャンル次第だと思う。
家庭用はタダでコンティニューし放題だから
残機には意味がないというが、
決められた範囲の中でスコアを競うものなのだから、
何回やられたら終わり(スコアの計上もそこまで)と
ミスが許される回数を決めておくのは意味がある。
エクステンドはアイテムを取ったり
規定のスコアに達したことに対する見返りだからいいんだし。
コンティニューに頼るのはスコアの記録は
どうでもよくてクリアさえできればいいという
カジュアル層の人がするもので、
タダだろうと金がかかろうとそれが普通なわけじゃないから。
アーケードにも、コンティニューしてもスコアは
リセットされず、回数に関係なくランクに載ることまで
できるものが多かったが、
一回でもコンティニューした時点でランクインは
できないようにするか、スコアをリセットするかするべきだった。
金を払っていようが一種のチートみたいなものなのだから。
所詮遊びだからズルをするのも自由ではあるが、
その結果の記録(スコア)を有効として扱ってはいけない。
家庭用として自由にコンティニューし放題とか
ゲームオーバーの概念すらないというのが
今の時代の常識になっていくというのなら、
それは腕を上げながらスコアなどの
記録成績を追求するという競技的な概念がなくなり、
(対人対戦でもない限り)ただ過程や
ストーリーを楽しめればそれでいいという
お気軽スタイルが普通になっていくということだな。
「機数」「残機」「1UP」という概念はもう古いし必要ない
コメント
コメントする