1: muffin ★ 2022/01/30(日) 11:58:37.21 ID:CAP_USER9
https://news.careerconnection.jp/news/social/130511/

抜粋
かつてビデオゲームが、すべて
「ファミコン」と呼ばれていた時期があった。

任天堂がファミコン、そしてスーパーファミコンによって、
圧倒的なシェアを誇っていたからだ。
そんな状況が変わったのは1994年、
「次世代ゲーム機」の座をめぐる激しい競争が起きたのだ。


まず1月、松下電器産業は3月に出資する
米国3DO社の規格によるゲーム機「リアル」を発売すると発表。
続いてソニーも次世代ゲーム機「PSX」を年末に発売すると公表した
(『朝日新聞』1994年1月31日付朝刊)。
さらにはセガ、NECホームエレクトロニクスは1994年内、
任天堂も1995年秋までに次世代ゲーム機の発売を告知していた。


それまで1強だった任天堂は、外部のゲームメーカーに対して厳しい
「ルール」を課していた。たとえば、本数制限1年間3?5本、
最低生産ロット数当初1万本(後に5千本)、
カートリッジの製造を任天堂に委託する、といった条件だ。
メーカーにそんな条件を飲ませられるぐらい、当時の任天堂は強かった。
1986年の『ドラゴンクエスト』(エニックス)や、
1987年『ファイナルファンタジー』(スクウェア)などの超人気シリーズも、
任天堂ハードでしか遊べなかった。


格の違いは出荷台数からもわかる。
当時の主要ゲーム機の累計出荷台数は、
以下のようになっている。

ファミコン 1902万台
スーパーファミコン 1714万台
PCエンジン 584万台
メガドライブ 318万台

PCエンジンやメガドライブでもゲーム史に残る
タイトルは多く登場したが、ビジネス面では任天堂には叶わなかった。
次世代ゲーム機を開発する各社の目標は、
任天堂の牙城を打ち破ることだった。
ライバルたちに残されたチャンスは、ごくわずかと思われていた。
というのも、この時期、次世代機として開発していたのは軒並み
「32ビット機」。これに対し任天堂は「64ビット機」を
1995年秋に市場に投入する計画を立てていた。
つまり、95年秋までの間に、どれだけ足場を築けるかに、
各社の命運がかかっていたのだ。

中略

その状況を見たセガは11月、「セガサターン」を
当初より5000円下げた4万4800円で発売した。
続く12月、ソニーが「プレイステーション」を3万9000円で発売。
いよいよ戦争が本格化したのである。この戦国期、
最初に一歩抜け出たのは「セガ」だった。

『宝島』1995年2月22日号には、秋葉原の販売店・メッセサンオーの
1994年11月22日?1995年1月20日までの売上ランキングが掲載されている。


ハード
1:セガサターン
2:ネオジオCD
3:プレイステーション
4:スーパーファミコン
5:3DO REAL

ソフト
1:バーチャファイター(セガサターン)
2:真サムライスピリッツ(ネオジオCD)
3:クロックワークナイト(セガサターン)
4:スーパードンキーコング(スーファミ)
5:ゲイルレーサー(セガサターン)

秋葉原でのデータなので、格闘ゲーマー御用達の
「ネオジオCD」が上位に来ているが、
1994年末時点で既に次世代機の本命はセガサターンか、
プレイステーションという状況が生まれていた。
理由は、この二つのゲーム機が人気タイトルの
確保に成功していたことに尽きる。

中略

サターンvsプレステの争いに終止符が打たれたのは、
1996年2月だった。


全文はソースをご覧ください



92: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 13:30:55.88 ID:Vx8IOYfR0
>>1
サターンの真骨頂はエロゲだろ
野々村は何度もやったで

161: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 15:28:46.79 ID:ZgpORuks0
>>1
PSXの発売日は2003年12月13日だし
PlayStationの初の発売価格は\39,800-だし
この記事、素人が書いたのか?

218: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 16:56:11.00 ID:hwVH4dbu0
>>1
>>1986年の『ドラゴンクエスト』(エニックス)や、
1987年『ファイナルファンタジー』(スクウェア)などの
超人気シリーズも、任天堂ハードでしか遊べなかった。

MSXをなかったことにすんなや。

9: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 12:05:00.68 ID:sFoYOiNZ0
サターンもプレステもどちらも持ってたが
そんなに高かったのか?当時は金持ってたんだなw

PS5なんて今はとても手が出ないわ

249: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 18:30:09.60 ID:YdohT1k50
>>9
発売からしばらくして値段下がってる
psは見た目変わってないけどセガサターンは白くなった

14: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 12:08:50.85 ID:JtnMek5f0
ps5は中国に行ってるっぽいから中国人に
受けるソフトが多くなりそうだな

25: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 12:19:21.71 ID:+0kMNGWf0
>>14
ビックとか形だけ抽選販売してゲリラ販売だからな

16: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 12:10:52.64 ID:d2wMuisX0
当時3DOの販売担当やったけどマジで売れなかった
デモ機でゴルフゲームやったけど
つまらないったらありゃしない

93: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 13:32:10.85 ID:8WOVpZBB0
>>16
小学生の時3DO持ってたけど
ソフト売ってるお店が全然無かった

115: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 14:12:18.64 ID:2fRR3T9t0
>>16
スパ2Xのためだけに買ったわ
カプコンの変なコントローラーも

33: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 12:27:05.94 ID:JYlA6R1y0
セガサターンは名機だった
プレステより明らかに処理が高速で
良いソフトもそろってた
ドラクエとファイファンがプレステに行って転げ落ちて行った
仕切り直しにと中途半端なドリームキャストで
逆転を狙うもPS1と互換性のあるPS2発売でとどめを刺された

セガは中途半端な機種変更をしてこれまでのユーザーを
裏切る企業だったけどそれが最後に発動して死亡しました

149: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 15:00:29.39 ID:P3wbKRif0
>>33
拡張RAMのおかげでマヴストが
アーケードと変わらぬ感じで出来た
プレステ版はただの一対一

281: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 22:28:12.40 ID:Zv8VKNdD0
>>33
末期だったと思うけど店頭デモで見比べてサターンの方が
ゲームとして動きが良かったので
友人の制止を振り切ってサターン選んだけど後悔はしてないよ
それからはすっかりセガ派でドリキャスまでずっと楽しめた
PSはゲームなめてんのか見えない部分で雑な印象

39: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 12:36:54.99 ID:Bw51YDwd0
やっぱりメガドライブよりPCエンジンの方が売れとるやんけ

セガ信者少数のくせに声デカ過ぎなんだよ

40: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 12:36:58.27 ID:IAdlKwXr0
PC-FXのこと、時々でいいので思い出してください

122: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 14:19:40.95 ID:TSRsYKo20
>>40
「ポリゴンはまだまだ早すぎる」と切り捨てた
ハドソンとNECの先見性の無さの象徴として
未来永劫語り継いでやるから心配しなくていいよw

131: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 14:42:47.97 ID:BflSGBRU0
>>122
荒いポリゴンはドット絵に劣るから
言ってることは正しいんだよな。
FXの性能が低いからお話にならなかっただけで
サターン並の2D能力があれば良かったのにな

287: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 23:17:28.02 ID:S7vD6LAe0
>>40
ハドソンとNECの終わりの始まりの象徴として
度々ネタにされてるのに思い出すもクソもあるかwww

41: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 12:37:28.26 ID:8HHd+5mr0
メガドラタワーの泥臭さは嫌いじゃない

42: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 12:38:16.53 ID:/1wsgx790
プレステは
良く言えば当時ゲームを大きく変えた
悪く言えばつまらなくした

48: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 12:44:44.29 ID:VzSgOVWn0
>>42
つまり、つまらなく変えた、と

56: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 12:49:32.61 ID:oYS6QO+W0
>>42
ムービーゲームだらけになったからな
ユーザーもゲームの本質に関係ないムービーに騙された





引用元: 【ゲーム】PS5品薄…で蘇った
「次世代ゲーム機戦争」の思い出 短かかった
「セガサターン」の栄光 [muffin★]