131822898758113228362





71wsMvU79_

1: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 04:26:54.03 ID:GoSluwH00
変なゲームが多かったのはドリキャス時代の一部くらいで
それ以外は普通やろ

2: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 04:27:15.36 ID:J1ysekAK0
普通ソニックかぷよぷよやろ



3: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 04:27:15.86 ID:R/Y14GkYM
ジャッジアイズは面白かった



5: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 04:29:29.26 ID:UTGrMpRga
死者を墓から掘り起こしてきたような
ゲーム作ってるのは変じゃないんですかね



6: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 04:31:22.00 ID:QYqUh7jeM
エッチなシャイニングはもう出ないの?



7: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 04:31:51.36 ID:GoSluwH00
ハードやめてからソフトの開発数は
少なくなったんかなとは思うで



8: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 04:32:36.87 ID:GoSluwH00
シャイニングはたぶんエッチじゃない時代風のやつが
ソシャゲで出るで



9: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 04:34:02.34 ID:GoSluwH00
ソニックは知ってる人多いけど
セガに結びつかん人多そうや



10: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 04:34:06.64 ID:kJYdKYErp
自社ハードならそら変なモンも出す余裕あるやろ
今はサードやし無難なものしか出せんわ



11: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 04:34:52.91 ID:FnNis+4cp
ボーダーブレイクとかいう予想外に売れてしまったゲーム



12: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 04:35:19.97 ID:NLS9gRLT0
no title
DS時代は普通やったな!



13: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 04:35:48.18 ID:H6VtKIEx0
今はセガが関わってると知ったら
警戒するくらいには信用落ちたな



14: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 04:36:11.06 ID:UTGrMpRga
アーケードでも割と変なの作ってね?



15: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 04:37:17.32 ID:2U+WvHNM0
変なゲームというかクソゲーばっか



16: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 04:38:04.03 ID:MLK6MH7y0
ほい
no title



17: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 04:38:07.89 ID:GoSluwH00
ダイナマイト刑事みたいなB級設定、外国人キャラ、
妙なデザインのゲームは確かにセガらしい



71: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 04:57:42.01 ID:5vIMDRiLM
>>17
ダイハードなんだよなあ



18: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 04:38:32.47 ID:NKixzyQqd
264000242
メガドラに変なゲームの印象あるのは
データイーストのせい



19: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 04:38:56.10 ID:b6JXtSV70
PSO2とかいうキモくて変なゲーム



20: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 04:39:07.12 ID:6JUdh2DKp
セガは未来を言ってるとか言うおっさんいるけど
それ間接的にセガは市場調査がまともにできない企業って
馬鹿にしてんだろ



24: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 04:40:21.41 ID:b6JXtSV70
>>20
というか今はただの時代遅れや



21: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 04:39:36.67 ID:GoSluwH00
よく考えたら龍が如くって変なゲームやったわ。
叩かれがちやけどセガっぽさはあるやろ



23: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 04:39:48.71 ID:YsuHT7hb0
ルーマニア#203とかセガじゃなきゃ企画通らんわ



27: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 04:41:00.25 ID:6JUdh2DKp
龍が如く批判してる層って偏見やけど40代以上やと思うわ
セガ現役世代やと思う、ワイの大切なセガが
ヤクザゲーに犯されてしまった😢って本気で思ってそう
名越の事親の仇のように嫌ってる奴も同じやと思う



34: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 04:43:50.82 ID:NLS9gRLT0
>>27
名越って鈴木裕の部下でデイトナにメインで
関わった奴ってのを考えるとオッサンが
一番なじみ深いはずのセガの人材やのにな



36: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 04:44:04.32 ID:NKixzyQqd
>>27
その世代はセガの変なゲームで遊んできた層だろ、
メガドラからドリキャスまで



39: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 04:45:18.61 ID:6JUdh2DKp
>>36
>>36
セガが倒れたのをセガのせいにしたく無い
最後の勢力がそいつらやろ
やから名越に全ての責任を背負わせようとしてる



45: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 04:46:35.96 ID:NKixzyQqd
>>39
どうやろなその世代はむしろ名越は神だけど



28: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 04:41:09.95 ID:WWMnugUO0
サクラ大戦は来年中にリメイクが来ます



30: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 04:42:05.35 ID:GoSluwH00
龍が如く、キムタクのゲーム、
ソニック30周年のゲームとか結構出してるで



32: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 04:43:13.54 ID:V5ZjLL2br
PSO2という未だに評価を落とし続けてる
地獄のようなコンテンツ



33: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 04:43:19.24 ID:MLK6MH7y0
バイナリードメインやってたのワイだけやろうなぁ



35: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 04:43:56.32 ID:LV0jnGquM
127835897864516221670_SANY0249
湯川専務ってどうなったんや


44: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 04:46:23.85 ID:GoSluwH00
湯川専務はクオカードの会社に行ってその後は知らんで



50: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 04:49:02.43 ID:NLS9gRLT0
>>44
年齢考えるともう定年して
隠居してるだけの一般人になってるだろうし
追っかけるだけ野暮や
まぁ本来CM出てた時から一般人なんだけども




38: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 04:45:01.40 ID:MRHbPhhLp
ずんずんずんずんお待たせ皆さん
今からキセキのショーが始まる



40: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 04:45:29.76 ID:v/Y34BtX0
ワイの中でセガの黄金期はバーチャとか
ラストブロンクスとかバーチャロン出してた頃や
ゲーセン行ったらめっちゃインカム稼いでたで



41: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 04:45:32.43 ID:GoSluwH00
龍は普通に好きやけどな。
セガゲーらしさは普通にあるし



42: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 04:45:33.54 ID:WvcD49FD0
ベヨネッタも一応セガか



43: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 04:45:45.76 ID:4MlWuGnp0
エンドオブエタニティは確実に変なゲームやったわ



46: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 04:46:59.16 ID:l+IUzZ1Zp
ベヨネッタとかいうセガにガチで捨てられた作品
古のセガユーザーはどう見てるんやろな



47: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 04:47:36.35 ID:GoSluwH00
バイナリードメインはワイも買ったけど
その時はまだクソゲ扱いされてるの知らんかったわ



49: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 04:48:17.78 ID:GoSluwH00
ベヨネッタって今任天堂やろ?



51: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 04:49:09.88 ID:v/Y34BtX0
プラチナのゲームはあくまでプラチナって感じやろ
セガも任天堂も販売しとるだけや



53: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 04:50:46.44 ID:GoSluwH00
名越氏叩かれてるのはよくわからんな
龍が如くはミリオンじゃないけど
国内ミリオン女児向けのぞいたら
バーチャ2しかない状況で売れて
知名度もあるソフト作ったのは実績やろ



54: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 04:52:10.43 ID:l+IUzZ1Zp
>>53
ソニーに肩入れしてる(事になってる)から批判されてるんや
メタルギアの小島と同じ理由 古い過激なセガユーザーは
Xbox兼任天堂ユーザーやってるからソニー憎んでる



64: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 04:55:13.25 ID:NKixzyQqd
>>53
名越が実権握ってから他の過去作の復活に
ことごとくNG出してたらしく部下に嫌われてたらしい



75: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 04:58:59.70 ID:2AtxmxLd0
>>53
龍が如くそのものを叩いとる人は少ないから
それ以外の部分がクソすぎるんやろ




55: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 04:52:14.92 ID:UTGrMpRga
159686085315786478051-thumbnail2

自社のゲームやってる客に公の場で
チーズ牛丼好きそうとかしょーもない
ネットスラング使って馬鹿にするやつが叩かれない道理ある?



57: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 04:53:10.85 ID:3sZ5PAHX0
なぜサターンで普通にソニック出さなかったんや?



60: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 04:54:15.61 ID:obYtyf3jp
>>57
セガが無能だから



59: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 04:53:46.01 ID:GoSluwH00
叩かれてたのはチー牛以前からやしな。
そんなにソニーに恨みある人おるんか



66: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 04:56:22.55 ID:NLS9gRLT0
>>59
オッサンの中ではプレステvsセガサターンってのと
前世代のメガドラvsPCエンジンってのは永遠の戦いやからな



62: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 04:54:46.76 ID:qqtE/LrRa
コナミも小島や企業体質に関しては
どっちが正義とは一概に言えないと思うが
古いIPに関しては売れんから打ち切られてっただけやのに
それと絡めてゲーム嫌いって言われてんのは理不尽な感がある



63: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 04:55:05.26 ID:GoSluwH00
セガも技術力あるはずなんやが3dモデルのせいかしらんが
サクラ大戦は妙な感じやった



65: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 04:55:21.44 ID:f3TrCq3/0
今はもうプロセカのイメージしか無いわ



67: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 04:56:38.19 ID:GoSluwH00
ローンチがソニックじゃなくてぺぱるーちょ、
ゴジラからのドリキャスでペンペンはガチで反省してない



76: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 04:59:54.50 ID:3sZ5PAHX0
>>67
トンガラはプリレンダの概念も知らず喜んで遊んどったわ
兎にも角にも3DCGの雰囲気が求められた時代やった



68: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 04:56:39.27 ID:26StNcRu0
セガサタ自体が変態ハード



70: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 04:57:35.36 ID:w7UOUdAk0
125716662476316120019_f4

ファンタジーゾーンてメルヘンでかわいいけど
不安になるサイコ感もあっていいよな
やっぱセガのセンスって重要やわ



73: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 04:58:16.24 ID:2AtxmxLd0
シャイニングシリーズはクソゲーだった時は乱発してたのに
割とまともなの出したらシリーズ止まったのはなんやねん



74: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 04:58:24.38 ID:GoSluwH00
ゴジラはドリキャスやった



79: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 05:01:35.80 ID:UTGrMpRga
叩くまではいかんでもいい歳してキャバクラデビューして
反社に憧れて全く似合ってない変な格好するようになった
おっさんに好感持つのは無理やろ



80: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 05:01:41.45 ID:YsuHT7hb0
ゾルゲ市蔵って今何してんのかと思って
ググったらTwitter芸人みたいになってた
暇なんだろうか



82: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 05:02:43.65 ID:xrP4cFQH0
大分前から作りが甘いだけのゲームメーカーでしかない



83: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 05:02:57.15 ID:nfYVxNFy0
no title



85: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 05:03:36.75 ID:GoSluwH00
>>83
このゲームは知らんわ



86: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 05:04:07.51 ID:YsuHT7hb0
当時ゲーセンでエイティーンホイーラー遊んだの
ワイくらいやろうな
超大型筐体で頭おかしかった

>>83
オリジナルはメガCDや



87: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 05:05:31.34 ID:Z+oA+lFKp
セガガガガとか潰れかけの企業が出す物じゃねえだろ
いくら末期とはいえあんなもんを出すのが許されてしまう
企業体質そのものがハード撤退をもたらした原因そのものなのではって
当時誰も思わなかったのかな



92: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 05:06:55.20 ID:GoSluwH00
>>87
ゲーム内の設定のシェア率3%がガチという事実…
まあ正直ふざけすぎではある



90: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 05:06:08.98 ID:nfYVxNFy0
正直新作待ってるんやが
no title



91: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 05:06:40.25 ID:v/Y34BtX0
ゴールデンアックス当時めっちゃ好きで遊んでたけど
ファイナルファイトが出た時の衝撃はすごかったわ
アレ見ちゃうとセガのゲームってやっぱ洗練されてないよなって思う



95: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 05:08:56.81 ID:h0dZC2fDa
ハウスオブザデッドすこすこ
なお虫の息



96: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 05:08:59.33 ID:1kCvYw+B0
h4

シェンムーはマジで未来を先取りしてたわ
シェンムー3はうんちやったけどな

100: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 05:09:47.48 ID:NLS9gRLT0
no title

これおもろかったしセガはまだ死んでへんなって当時思ったよ



102: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 05:10:38.09 ID:YsuHT7hb0
クレイジータクシーのフォロワーが現れないのは納得行かない
1で完成されすぎてるせいか



106: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 05:11:09.42 ID:WvcD49FD0
このスレでソニック30周年知った
カラーズ買うかなあどうすっかなあ



111: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 05:13:31.62 ID:YsuHT7hb0
ソニックは打率低すぎてもう出ても買う気せーへん
ブランド価値が死んどる



112: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 05:13:56.39 ID:2wkh4rih0
ペルソナも今後はSEGA扱いでええんよな?



119: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 05:14:52.09 ID:v/Y34BtX0
>>112
そういや今メガテン5やっとるけど
SEGAのロゴ出てないな



118: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 05:14:32.05 ID:D4oMK85B0
クリスマスナイツみんなでやったわ
まあひとりがやってみんなで見てるだけなんだけど
それでも楽しかったなぁ



120: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 05:15:03.82 ID:YMtpnOSZ0
シェンムーって続編出す意味あったか?
龍が如くが実質続編みたいなもんやったろ



125: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 05:16:05.81 ID:Z+oA+lFKp
>>120
無い
開発者が作りたかった×声だけでかい
ファンの意見に騙された×クラファン台頭期ってのが
相まって生まれた悪夢



129: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 05:17:16.15 ID:NLS9gRLT0
>>120
あれはセガはIP貸してるだけのプロジェクトやし
加えてファンがクラウドファンディング
成功させたんやからそれは言ってもしゃーない



121: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 05:15:17.73 ID:Ueme1OxYr
昔はアイデアとセンスは凄かったけど今はそれすらなくなったな
そしていつまで経っても手慣れず荒削りなゲームしか出さない



126: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 05:16:29.80 ID:YsuHT7hb0
SEGA AGES再開させてくれれば
他には望みないわ



133: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 05:18:11.75 ID:V1lsZCr+d
変なゲームだしてたころのほうが良かったまである



139: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 05:18:57.61 ID:808HAhgVd
アーケードで稼いでたからコロナと
ゲーセンの衰退で完全に死んだよね



144: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 05:20:18.05 ID:MEOuZUln0
ソニックの楽しみ方がいまいち分からん
スピード出したいけど出しすぎるとダメージ食らうし
慎重にやると醍醐味なくなるし



147: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 05:21:18.48 ID:RMwW27DL0
ワイが思うセガの有名ゲーム
新入社員とおるくん
ファンタジーゾーン
ゴールデンアックス
マイケル・ジャクソンムーンウォーカー
ヴァーチャファイター
龍が如く

やっぱ色物やった



151: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 05:22:07.86 ID:NKixzyQqd
>>147
20年くらい懲役食らってたのか?



152: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 05:22:51.44 ID:RMwW27DL0
>>151
ひょっとしてその20年間で出たセガの有名なゲームって
何かあるのか?



156: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 05:23:56.01 ID:WvcD49FD0
>>152
ぷよフィーはSEGAのおかげで面白かったぞ



161: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 05:25:24.41 ID:NKixzyQqd
>>152
スペースチャンネル5とか
ファンタシースターオンラインは流行ったと思う



154: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 05:23:08.84 ID:KN/TaEEA0
>>147
とおるくんはコナミや



155: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 05:23:45.07 ID:GoSluwH00
ソニックは一応身を任せて走ってたら
アクションは上手くいくようになってるはずや



159: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 05:24:54.41 ID:YMtpnOSZ0
ここ20年だと一番有名なのは多分ムシキングかラブアンドベリーだぞ
どっちもクソほど売れたのにどっちもシリーズ潰したけどな
特にムシキング潰したのは終わっとる



160: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 05:25:00.56 ID:NWQ3dA6qr
PSO→モンハン、ダクソのパクリ元
シェンムー→GTA、オープンワールドの元
バーチャロン→ガンダムエクバのパクリ元

他にもパイオニア的なの結構あるやろ



163: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 05:25:58.91 ID:b6JXtSV70
>>160
PSOって家庭用ネトゲのパイオニアでもあるよな
なんであんな落ちぶれたんやろなぁ



164: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 05:26:14.43 ID:v/Y34BtX0
>>160
PSOはDiabloのモロパクリなんだよなぁ
見た目を3Dにしただけっていう





引用元: セガ=変なゲームという誤解